昨日の商品撮影講座は第7回11月1日(火)金属の質感表現 光沢感の違いをどう撮り分けるか
かなり実践的な御題です
携帯で撮影した画像でボケボケですがお許しを
今回光物の撮影のノウハウです

少し心得が有る人は大きいボックスライトやトレペを使って撮影すると思います

金属の質感をどう出すかがこの講習の肝です

2階調的に表現しがちですがハイライトにもトーンを意図的に付けるライティングで一味違う光物撮影をしました

ライトは2灯で一つはグリッド
意味は考えて見てください
次にネットショップでアクセサリーやファッショングッズを販売している方のリクエストで指輪の撮影をしました

セットはこんな感じ
このガラスも特殊なんですよ
ダイヤがきらめく位置を探しメインライトを決めます
写りこみを考えて囲み撮影します





今日のも経験値アップやね
次回 第8回 11月8日(火) ガラスの質感表現 透明な商品の撮影方法を考える です