11月8日(火)のお題は 「ガラスの質感表現 透明な商品の撮影方法を考える」です
あいにく私は同席しておりませんので別の者が撮影したネタをアップしたいと思います
ガラスのコップを撮影するときにいかにガラスの透明感を表現するか?
一番表現できるライトの位置は?
背景は何で写りこますものは何?

背景には黒いデコラを使用しました


デコラって何やねん?
前にも書いたけど日本デコラックスって会社の製品名で正式にはメラミン化粧版という商品ですねん
たとえば机やカウンター、便所などの扉など、あらゆるところに使われてる建築資材です
色も豊富で単色から光沢、木目、金属風、石模様など様々なものがあります
それを写真用につかってるんです
メラミン化粧版のメーカーの主に日本デコラックスとアイカ工業がありますねん
アイカ工業は昔、松坂慶子が愛の水中花の替え歌で宣伝していたような....
一応リンクしときますので気になる人は見てみて
とにかく建築資材やから写真用品店で買うより資材屋さんで分けてもらうと安上がりっちゅうわけですわ
サイズは石膏ボードやコンパネ同様の規格やから自分でカットして使いやすい大きさにします
化粧版カット用の刃で切らないと割れてきれいに切れないのがなんぎやねん




グラスの表現もそうやけど背景も黒のデコラがライトによってグラデーションを付けたり、真っ黒にしたり色々できるんですなぁ
そんなこんなで最後は各参加者の仕事での被写体を持ってきてもらってレクチャー


熱心な方は会社や自宅で復習の撮影をし、実際の撮影風景なども写した画像を持ってきて、ライティングを批評してもらってます
参加者さんのお許しがあればブログに紹介したいなぁって思ってます
暑い時期に始まった全10回この講義も残すところ2回となりました
第9回 11月15日(火) 布地の素材感表現 柔らかさをどう表現するか?
これはトルソーに着せて撮影したり服を置いて撮影したり、モデルに着せて....モデルは次回の講義でまたやるとして、ネットショップのオーナーさんは必見です