ライティング・スタジワーク講習 商品撮影基礎編
7月2日(火)は、第1回「光質・ハイライト位置のコントロール方法・プロ用機材取扱法・安全講習」でした。
先週までは、スタジオ機材・撮影用品の知識を、習得している前提での講習でしたが、
今週からは、基礎に立ち返った講習内容から、スタートです。

どんなツールでもそうですが、使い方を誤ると、危険になるものもあります。
また、高価な製品の代用品を、安く手に入れることも可能です。

第2回(7月9日)は、「立体感表現のライティング手法。ライティングの構成手順」でした。
今回も、何かの商品撮影をするのではなく、基礎を学びます。

下の写真は、光の性質を見るための仕掛け。

欲しい光を得るためのライティングテクニックなどの実習でした。

次回は、7月16日(火)「切抜き写真の撮り方1(白い商品、写りこみの激しい商品) 」です。
記事の更新が遅くなりすみません。