遅くなりましてごめんなさい
待ってた人もいると信じて更新します
27日は光質とハイライトのコントロールって話でしです
こんな感じでまずは講義から



次に実践
こうなるよってのを実際に見てください
光の質とは簡単には強い弱い硬い柔らかいっていう事です

ハイライトのコントロールってのは被写体の光の当たる一番明るいところをどうするかって事です
ハイライト単色のべたってしたものや、階調(グラデーション/トーン)を付けた物がありそれを意識して表現できるか否かが大事なのです


僕は途中で中座しましたからその先は知りません
メールで機材について質問がありましたが楽器と刃物と写真用品はいいものを選ぶほうが結局お得です
蛍光灯などのボックスライトでは輝度もないしハイライトの階調も出せません
ちゃんと撮影したいならNG
国内メーカーならコメット・サンスター・プロペット・フォトナのモノブロック 海外物ならブロンカラーやプロフォトなども円高でお得らしいよ
予算もあるからお安いのはプロペットですね
第3回 10月4日(火) 立体感を演出するライトの使い方。
だんだん具体的なライティングになってきます
次回もご期待ください
参加者も増えてきました
椅子もイケヤにいって買ってこなくては