スタジオライトワークス|ビデオ制作・ドローン空撮・コマーシャルフォト・写真撮影技術コンサルティング・写真講習会|大阪市中央区|Tel 06-6942-3661
  • ホーム
  • ブログ
  • 映像制作
  • コマーシャルフォト
  • コンサルティング
  • 講習会
  • 会社概要
  • アクセス地図
  • お問い合わせ
2010/08/10

Lesson 3 石けんとタオル

今回はまず、前回のディフューザー(レフ版・バウンス版)の構成要素とその役割の
おさらいをN氏の解説で復習しました。

また、先生の方からこんな補足説明もあったので追記しておきます。

「ディフューザーに対して光源が近いほど芯のある光に(スペキュラーな光が多く)なり、
 光源が離れるほどスペキュラーな光が少なくなる(柔らかい光)になる。」

「実際の撮影では、スペキュラーな光をどの程度取り入れるかで、
 光源とディフューザーの距離が決まってくるし、、
 どの程度コントラストを付けるかで、被写体とディフューザーの距離を決めなければならない。」

「これらの距離を決めるのは自分自身なので、
 撮影前に被写体を良く観察し、どのように表現するかを決めてから
 ライティングを決めていくのが重要になる。」

とのことでした。

今回はやや実践的な講義、スタジオワークです。
直トレ、傘トレを実際にみんなで作ってみました。

直トレ。キレイに出来てます。

直トレ
直トレ
まず、テープで仮止めしてから貼る方がいいです。
傘トレ
白テープは剥がれやすいです
傘トレ
中心はちょっとずらして、真ん中はあまり大きな穴をあけないようにします。

「モタモタすんなー、早くやれー」と先生から激が飛んでましたね。
実際スタジオワークはトロトロやってたら叱られるので、気をつけましょう。

作り方はレジュメに書いてあるので、参考にして各自家で作ってみて下さい。
私も家でちょうちん作りました~


さてここからはlesson3「石けんとタオル」の撮影です。
今回、カメラマンはN島氏、アシストはN氏でした。

最初のセッティングはこちら。

ライティング講習会

このセッティングで最初に撮ったのがこれ。ライトはほぼ真上。

石鹸

ホワイトバランスをとって、ライトの位置はレンブラント(左斜め後ろ)

石鹸

全体に明るくなりましたが、まだフラットな感じで表面の質感が出ていません。

残念ながらここで時間切れとなり、N島氏の撮影はここまで。

ここからはカメラマンN氏、アシストはブルマンで仕上げていきます。

 

N氏のイメージ、「朝の光の中で撮ったような」「さわやかな感じ」
を忠実に再現すべく撮影します。

逆光にする事で、朝の斜めから差し込む光の感じを演出。
タオルのドレープにも気を配るよう先生からダメ出しが・・・

石鹸

メインライトは天トレでレンブラントの位置に、フィルインはトレペ越しに右奥を
明るくするようにセット、タオルの陰はレフで起こした。
ドレープを付けて、バックにグリーンをあしらってみる。

石鹸

アクセントライトは天トレの内側でレンブラントの低い位置からクリップオンで発光。
石けんの左肩を舐めるようにあたってエッジを作り出し、立体感と質感が出ています。
さらに、薄いブルーフィルターをアクセントライトの前にかざす事によって、
朝の色温度の低い光を表現しました。これで完成形。
結局使ったライトは3灯+レフのみ。
少ないライトでも角度を変える事で、ここまでの撮影が十分出来るという事です。

物によりますが、イメージはレンブラントを用いる事が多いらしいです。
逆光が物体のエッジ(輪郭)を浮き上がらせる効果があるからです。

また、柔らかい光だけでは表現できない表面の質感やエッジのシャープさなどは
スペキュラーな光を混ぜてやらなければいけないと学びました。

私も撮影の時、つい忘れてしまいがちですが、
物体の陰を不必要に消すのではなく、陰で陰影をつけて物体を表現するのが本来のライティングのテクニックである
と先生はおっしゃってます。

実際に撮影する時、自分のイメージする物にどこまで近づけるか、どこまで表現できるか、
どんな風に撮りたいのか?完成のイメージを掴む事も大切だと思います。
そのためには、他人の作品を見て勉強する事も必要だと思います。

この写真はどこから光をあてているのかな?

どんなセッティングをしているのかな?

とか、想像しながら他者の作品を見るのも勉強になるのではないでしょうか。


先生のHPの写真を見て研究してみるのも面白いと思います。

 

では、N氏の切抜き撮影画像です。

洗顔フォーム
洗顔フォーム
洗顔フォーム
洗顔フォーム

アクセントライトがキレイに入っていますね。
メインは左斜め上から天トレ、アクセントは左手前からトレペ越し・・・

といった所でしょうか?本当の所はどうなんでしょう?
皆さんも想像してみて下さい

tagPlaceholderカテゴリ: ライティングとスタジオワークを基礎から学ぶ写真教室(商品撮影編)

講習会

若手フォトグラファーの育成を目的に、プロカメラマンを目指している方を対象に各種講習会を開催しています。


本社スタジオのご案内

スタジオ

大阪の中心”本町”にあるアクセスに優れた超便利なスタジオです。谷町4丁目駅より徒歩90秒。都心ながら面積100㎡、天井高3.1mを確保しました。

 

株式会社 スタジオライトワークス
本社スタジオ

〒540-0028

大阪市中央区常盤町1-4-3

東本町センタービル302号

TEL 06-6942-3661

FAX 06-6942-3662

 

※地下鉄谷町線、地下鉄中央線

谷町4丁目駅6号出口徒歩90秒


ドローンによる空撮とムービーカメラによる動画撮影の【大阪谷町ドローンサービス】



ドローン空撮練習の様子
ドローン空撮練習

ドローン空撮練習の様子を公開いたします。

スタジオライトワークスが運営する
ロケーション撮影スタジオ


スタジオ フォーバレー
へようこそ!


スタジオフォーバレイは、横浜市唯一の和庭園三渓園の目の前にある和装ロケーション撮影スタジオです。

  • Twitterのメッセージを読み込み中
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Ⓒ 2017 Studio Lightworks.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • 映像制作
    • ビデオ動画制作パッケージプランー店舗紹介
    • ビデオ動画制作パッケージプランー記録ビデオ制作
    • プロモーションビデオ制作
    • マニュアルビデオ制作
    • 発表会・演奏会・学校行事ビデオ制作
  • コマーシャルフォト
    • フォトギャラリー Products
    • フォトギャラリー Foods
    • フォトギャラリー Portrait
    • フォトギャラリー Goods
    • フォトギャラリー Electronics
    • フォトギャラリー Interview
    • フォトギャラリー Architecture
    • Web 撮影・製作実績
    • スタジオフォーバレー
  • コンサルティング
    • 企業向け撮影業務内製化支援
    • 写真スタジオ向け撮影・ライティング講座
    • Webショップ撮影支援
    • 飲食店向け撮影支援
  • 講習会
    • 和装振り付け・ライティング講習会
  • 会社概要
  • アクセス地図
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる